私たちの仕事
「Made in JAPAN を支える仕事。」
「プラントメンテナンスのスペシャリストへ。」
「Made in JAPAN を支える仕事。」
「プラントメンテナンスのスペシャリストへ。」
プラントメンテナンスとは、プラント内の機械や装置を整備・修繕することです。機械や装置が故障したり、内部部品が磨耗してプラントが停止するというような事態を避けるために、定期的に整備が行われます。もちろん、突発的に故障した機械を整備することもあります。また法的にもメンテナンスを実施することが定められている設備もあります。例えば、自動車も2年ごとに車検を受けなければなりませんが、それと同じように、プラントも定期検査と整備を必要とすることがあります。
「機械」「電気」「鉄工」「計装」「塗装」などプラントメンテナンスは様々な分野に分けられますが、プラントの主幹部となる機械のメンテナンスを専門に行っているのが玉機プラントテックスです。
みなさんの身の回りにあるパソコンやスマートフォン、食品や医薬品、家電や自動車・・・こうした暮らしを支える様々なモノを作り出すためにはプラントと呼ばれる工場や生産設備が不可欠です。
プラントは製品を作り出す工場や生産設備のことです。プラントといっても様々な種類があります。石油や天然ガスから化学原料を作り出す化学プラントや、電気を生む発電プラント、鉱石から鉄などを作り出す製鉄プラントなど、玉機プラントテックスが携わるプラントの種類はおよそ12種類に及びます。
プラントは数百から数千という数の機械や装置が組み合わさって形成されています。
プラント機械のメンテナンスを⾏う専⾨職です。回転機や熱交換器といった機械装置を分解、整備、組⽴と⼀連のメンテナンスを⾏います。1/100mm単位での調整技術やオーバーホールなど精度の⾼い技術⼒が必要とされます。近年は技術者不⾜から⾮常に希少価値の⾼い職種です。
仕事のフィールド
機械メンテナンスの担当者です。担当案件の責任者でもあり、メンテナンスに関わる管理業務を⾏います。⾒積、計画、施⼯管理、技術⾯での品質管理、⼈員・資材の⼿配、監督など幅広い業務に携わります。
⼤型プロジェクトでは、50⼈ほどの施⼯者を動かします。
仕事のフィールド
職場環境の安全衛生の推進やプラント内での安全パトロールの実施、法規関連の事務処理などを行っています。
企業活動の中で発生する経費を集約し、経営状態を示す資料をまとめます。正確で迅速な業務遂行が、健全な会社経営に直結します。
各営業所内で事務作業を行います。職務を含め、備品の管理や手配、納品書の処理を行い、社員がスムーズに働ける環境を手助けします。
プラントメンテナンスは、どの学科を卒業しても、学校で学ぶことがほぼない分野です。
よって、理系も文系も入社後にゼロベースからスタートします。
採⽤に関するお問い合わせは、お電話、
もしくはお問合せフォームにてご連絡ください。
新卒採⽤チーム:齋藤、髙橋/ 中途採⽤担当:齋藤